会員研修システムについて
JAHMでは、会員の皆さんの声にこたえて2023年より会員研修プログラムを設定しました。多くはオンラインで、全国から参加していただけるものと考えています。2025年より、支部での継続研修に加えて、中級研修も提供いちゃします。
これに伴い、参加要件も少し変更しましたのでご確認ください。
1.初級講座:
対象:入会して1~2年の方限定
参加費:5500円
内容:基礎編を受け、認定も受けたが現場でどう生かせばいいかわからない、もっと勉強したいという声に対応して設置いたしました。講師による、医療メディエーションの基礎的事項や応用をめぐる講義提供だけでなく、地域・職種などの属性ごとに小グループに分かれて、意見交換やネットワークの場の構成に役立つ時間も設定します。
ポイント:更新ポイントの対象になります。
2.中級講座:
対象:入会して3年目以降の方、もしくは、初級研修2講座受講済みの方
参加費:5500円
内容:基礎編を受け、認定も受けたが現場でどう生かせばいいかわからない、もっと勉強したいという声に対応して設置いたしました。講師による、医療メディエーションの基礎的事項や応用をめぐる講義提供だけでなく、地域・職種などの属性ごとに小グループに分かれて、意見交換やネットワークの場の構成に役立つ時間も設定します。
ポイント:更新ポイントの対象になります。
3.上級講座
対象:認定更新を少なくとも1回している方、もしくは、初級講座2講座および中級講座ステップ1~3を受講済の方
参加費:8800円
内容:「理論講座」「応用講座」「事例検討」「関連講座」の4類型に分類し、
毎年、6コマ程度をめどに、順次、多様な講座を提供してきます。一定の知識と経験を基礎に、より理解を深めていくための研修です。修了時、確認テストを設定します。
申込:実施が確定した講座についてその都度会員お知らせメールなどで広報し、申込期間をお知らせします。講座は、順次、提供され、すべてが一斉に提供され、募集されるわけではありません。年に6コマ程度を予定しています。
認定:各類型4コマ以上、全16コマを修了した場合、「チューター」の認定を獲得できます。トレーナーとは異なり、外部での有償研修を担当することはできませんが、院内など一定の資料提供を受け、メディエーションの普及に協力・指導していただける資格です。
※なお、トレーナー候補は全く異なる基準で教育研修委員会が採用を決定しますので、上記チューター資格は、直接、トレーナー資格に結びつくものではありません。トレーナーを目指していただいてもご期待には沿えません。
ポイント:本研修は更新ポイントの対象にはなりません。
※なお、支部フォローアップ研修については、会員であれば、年限に関わらず、いつでも参加できます。
下記は一例です。年度により内容は変わります。
受講申込みは下記をクリック